炎の型 Scratch 2.0 プログラム入門
  • 炎の型
  • Tennis For Two <難易度 中上>
    • プロジェクトを作る
    • ボールを追加する
    • 自由落下
    • 跳ねる
    • 左右に移動
    • ボールを打つ
    • Coatを作成する
    • 完成
  • Spacewar!<難易度 上下>
    • プロジェクトを作成する
    • 太陽を作る
    • ロケットと重力を作る
    • 旋回機能を作る
    • 推進機能を作る
    • 機雷発射機能を作る
    • 的を作る
    • 完成
  • Pong <難易度 中>
    • プロジェクトを作る
    • ラケットを作る
    • ラケットを上下に移動させる
    • コースを追加
    • ボールを追加
    • ボールを移動させる
    • ボールが跳ね返る機能をついか
    • 勝ち負けを判定する
    • 打つ向きを変える
    • 完成!!
  • Tiny TETRIS<難易度 上上>
    • Table
    • プロジェクトを作る
    • ネコを削除する
    • フィールドを作成する
    • フィールドの状態を記述する
    • フィールドに枠を表示する
    • テトロミノを表示する
    • テトロミノの種類を増やす
    • テトロミノの衝突判定
    • 下に移動する
    • 左右に移動する
    • 回転させる
    • クリアする
    • テトロミノを落下させる
    • 完成!!
  • Dojo:InkRunner <難易度 下上>
    • プロジェクトを作る
    • xxxって何だろう?
    • 右に移動する
    • 左に移動する
    • 上下に移動する
    • 対戦相手を作る(1)
    • 対戦相手を作る(2)
    • 対戦相手を作る(3)
    • 完成!!
    • おまけ: Timer(1)
    • おまけ: Timer(2)
    • おまけ: 判定
  • Practice:Gravity<難易度 下中>
    • プロジェクトを作ろう
    • 地球を作る
    • 地球の位置とサイズを調整する
    • 月の大きさを調整する
    • 速度に応じて移動する
    • 引力に応じて移動する
    • 軌道を記録する
    • 完成!!
    • [おまけ:向きを計算してみる]
    • [おまけ:距離を計算してみる]
  • Dojo:おにごっこ<難易度 下中>
    • プロジェクトを作ろう
    • 右に逃げる
    • 左に逃げる
    • 上下に逃げる
    • 鬼を作る
    • 鬼が移動する
    • 捕まった時の動作
    • 完成!!
  • Practice:ポリゴン<難易度 中上>
    • プロジェクトを作る
    • ネコの表示を小さくする
    • 三角形を描く
    • Matrixを定義する
    • Matrixの掛け算
    • Z軸に対して回転
    • X軸に対して回転
    • Y軸に対して回転
    • 完成!!
    • おまけ:Cubeを描く
    • おまけ:裏と表
  • 作業テーブル:パズドラッぽいの<難易度 上中>
    • Table
    • 完成!!
  • 基礎鍛錬のゴール
Powered by GitBook
On this page
  • キャラクターを追加(ついか)する
  • ネコと同(おな)じように動作(どうさ)するようにする
  • 確認(かくにん)する
  • 動作確認する
  1. Dojo:InkRunner <難易度 下上>

対戦相手を作る(1)

Previous上下に移動するNext対戦相手を作る(2)

Last updated 7 years ago

これで、画面上(がめんじょう)の好(す)きなところにインクを塗(ぬ)ることができるようになりました。

K : 次(つぎ)は何(なに)をしようか?

A : ... 対戦(たいせん)ゲームにしたい

キャラクターを追加(ついか)する

対戦(たいせん)ゲームなので、対戦相手(たいせんあいて)が必要(ひつよう)です。追加(ついか)してみましょう。

左下(ひだりした)のキャラクターアイコンをクリックして、Spriteを追加(ついか)する。

好(す)きなキャラクターを追加(ついか)して下さい。 私(わたし)は、Gigaを追加(ついか)します。

(1) ファンタジーを選択(せんたく) (2) Gigaを選択(せんたく) (3) OKを選択(せんたく)

追加(ついか)できました。

ネコと同(おな)じように動作(どうさ)するようにする

新(あた)しく追加(ついか)したキャラにも、ネコと同(おな)じようなコードを追加(ついか)するのですが、もう一度(いちど)同(おな)じコードを書(か)くのは面倒(めんどう)なので、ネコのスクリプトを再利用(さいりよう)します。

ネコをクリックした後(あと)、右上(みぎうえ)のスクリプトタブをクリックする。

にマウスカーソルを合(あ)わせて、右(みぎ)クリックします。

メニューリストの中(なか)の「複製」を選択(せんたく)してください。

そして、新(あたら)しく追加(ついか)したキャラクターの上(うえ)で、もう一度(いりど)クリックしてください。 スクリプトがコピーされます。

確認(かくにん)する

新(あたら)しく追加(ついか)したキャラクターをクリック 右上(みぎうえ)のスクリプトタブをクリック

ネコ用(よう)に作成(さくせい)したスクリプトが存在(そんざい)していれば成功(せいこう)です。

動作確認する

動作確認(どうさかくにん)してみましょう。上下左右(じょうげさゆう)キーに応(おう)じてキャラクターが移動(いどう)します。

今(いま)の状態(じょうたい)だと、どちらのキャラクターも同(おな)じ向(む)きいどうしてしまいます。 次(つぎ)の章(しょう)で対応(たいおう)します。

https://scratch.mit.edu/projects/79077708/