炎の型 Scratch 2.0 プログラム入門
  • 炎の型
  • Tennis For Two <難易度 中上>
    • プロジェクトを作る
    • ボールを追加する
    • 自由落下
    • 跳ねる
    • 左右に移動
    • ボールを打つ
    • Coatを作成する
    • 完成
  • Spacewar!<難易度 上下>
    • プロジェクトを作成する
    • 太陽を作る
    • ロケットと重力を作る
    • 旋回機能を作る
    • 推進機能を作る
    • 機雷発射機能を作る
    • 的を作る
    • 完成
  • Pong <難易度 中>
    • プロジェクトを作る
    • ラケットを作る
    • ラケットを上下に移動させる
    • コースを追加
    • ボールを追加
    • ボールを移動させる
    • ボールが跳ね返る機能をついか
    • 勝ち負けを判定する
    • 打つ向きを変える
    • 完成!!
  • Tiny TETRIS<難易度 上上>
    • Table
    • プロジェクトを作る
    • ネコを削除する
    • フィールドを作成する
    • フィールドの状態を記述する
    • フィールドに枠を表示する
    • テトロミノを表示する
    • テトロミノの種類を増やす
    • テトロミノの衝突判定
    • 下に移動する
    • 左右に移動する
    • 回転させる
    • クリアする
    • テトロミノを落下させる
    • 完成!!
  • Dojo:InkRunner <難易度 下上>
    • プロジェクトを作る
    • xxxって何だろう?
    • 右に移動する
    • 左に移動する
    • 上下に移動する
    • 対戦相手を作る(1)
    • 対戦相手を作る(2)
    • 対戦相手を作る(3)
    • 完成!!
    • おまけ: Timer(1)
    • おまけ: Timer(2)
    • おまけ: 判定
  • Practice:Gravity<難易度 下中>
    • プロジェクトを作ろう
    • 地球を作る
    • 地球の位置とサイズを調整する
    • 月の大きさを調整する
    • 速度に応じて移動する
    • 引力に応じて移動する
    • 軌道を記録する
    • 完成!!
    • [おまけ:向きを計算してみる]
    • [おまけ:距離を計算してみる]
  • Dojo:おにごっこ<難易度 下中>
    • プロジェクトを作ろう
    • 右に逃げる
    • 左に逃げる
    • 上下に逃げる
    • 鬼を作る
    • 鬼が移動する
    • 捕まった時の動作
    • 完成!!
  • Practice:ポリゴン<難易度 中上>
    • プロジェクトを作る
    • ネコの表示を小さくする
    • 三角形を描く
    • Matrixを定義する
    • Matrixの掛け算
    • Z軸に対して回転
    • X軸に対して回転
    • Y軸に対して回転
    • 完成!!
    • おまけ:Cubeを描く
    • おまけ:裏と表
  • 作業テーブル:パズドラッぽいの<難易度 上中>
    • Table
    • 完成!!
  • 基礎鍛錬のゴール
Powered by GitBook
On this page
  • 自由落下(じゆうらっか)させる
  • (1) ボールにスクリプトを追加(ついか)する
  • (2) 確認してみよう
  • (3) Good!
  • 補足:自由落下
  • 物体は引き付け合う
  • 古典物理での記述はこんな感じ
  • 重力が発生する理由
  1. Tennis For Two <難易度 中上>

自由落下

Previousボールを追加するNext跳ねる

Last updated 7 years ago

自由落下(じゆうらっか)させる

自由落下(じゆうらっか)のスクリプトを追加(ついか)してみましょう。

(1) ボールにスクリプトを追加(ついか)する

(1-1) 左下(ひだりした)のBallをクリックする

(1-2) 右上(みぎのうえ)のスクリプトタブをクリック

(1-3) 下記(かき)スクリプトを追加(ついか)してください

※ 「Yの速度(そくど)」変数を作るときは、「このSpriteのみ」にチェックを入れてください

(2) 確認してみよう

(2-1) 右上(むぎうえ)の緑色(みどりいろ)の旗(はた)をクリックしてください。ボールが落下します。

(3) Good!

良(よ)くできました。次(つぎ)のステップに進(すすみ)みましょう!!

補足:自由落下

物体は引き付け合う

手から石を離すと、地面に落ちる。この現象は万有引力によるものとされています。万有引力とは、物体にはお互いに引き付けあう性質を持つというものです。

万有引力で引き付け合う物体は、速度が上昇しながら近づいていきます。

古典物理での記述はこんな感じ

物体Aと物体Bが引き合う力は、古典物理学でき以下のような表現する事ができます。

F = (G × M × m) / (r × r)
F : 万有引力の大きさ
G : 定数
M : Aの重さ
m : Bの重さ
r : AとBの距離

重力が発生する理由

この仮説を立てたニュートンもこの力が発生している理由を、上手く説明できませんでした。ニュートンは今では存在しないものとされているエーテルの流れによるものと考えていました。

現代では、アインシュタインの相対性理論によると、時空の歪みが重力を発生させると考えられています。

ちなみに、地球の地表での重力は 9.807 m/s² ということが解っています。 物体の落下するスピードが毎秒9.807m/sづつ増加することを意味します。

  • 参考までに

https://scratch.mit.edu/projects/78216824/
https://ja.wikipedia.org/wiki/重力を説明する古典力学的理論
https://scratch.mit.edu/projects/78216824/