炎の型 Scratch 2.0 プログラム入門
Search…
炎の型 Scratch 2.0 プログラム入門
炎の型
Tennis For Two <難易度 中上>
Spacewar!<難易度 上下>
Pong <難易度 中>
プロジェクトを作る
ラケットを作る
ラケットを上下に移動させる
コースを追加
ボールを追加
ボールを移動させる
ボールが跳ね返る機能をついか
勝ち負けを判定する
打つ向きを変える
完成!!
Tiny TETRIS<難易度 上上>
Dojo:InkRunner <難易度 下上>
Practice:Gravity<難易度 下中>
Dojo:おにごっこ<難易度 下中>
Practice:ポリゴン<難易度 中上>
作業テーブル:パズドラッぽいの<難易度 上中>
基礎鍛錬のゴール
Powered By
GitBook
打つ向きを変える
https://scratch.mit.edu/projects/78437120/#player
上下(じょうげ)に移動(いどう)する操作(そうさ)に応(おう)じて、ボールが跳(は)ね返(かえ)る向(む)きを調整(ちょうせい)する機能(きのう)を追加(ついか)します
(1) 青色(あおいろ)のラケットに、移動(いどうした)したタイミングに応(おう)じて打(う)つ向(む)きを決(き)める
(1-1) 青色(あおいろ)のラケットに下記(かき)スクリプトを追加(ついか)してください
※ 「打(う)つ向(む)き」変数(へんすう)を作(つく)るときは、「このSpriteのみ」にチェックを入れてください
(2) 赤色(あかいろ)のラケットに、移動(いどう)したタイミングに応(おう)じて打(う)つ向(む)きを決(き)める
(2-1) 赤色(あかいろ)のラケットに、下記(かき)スクリプトを追加(ついか)してください
※ 「打(う)つ向(む)き」変数(へんすう)を作(つく)るときは、「このSpriteのみ」にチェックを入(い)れてください
(3) ラケット記録(きろく)したをもとに、ボールが跳(は)ね返(かえ)る向(む)きを決(き)める
(3-1) ボールに下記(かき)スクリプトを追加(ついか)してください
※ 「Yの速度(そくど)」変数(へんすう)を作(つく)るときは、「このSpriteのみ」にチェックを入れてください
※ 「Xの速度(そくど)」変数(へんすう)を作(つく)るときは、「このSpriteのみ」にチェックを入れてください
※ 「赤の得点」変数(へんすう)を作(つく)るときは、「すべてのSpriteよう」にチェックを入れてください
※ 「青の得点」変数(へんすう)を作(つく)るときは、「すべてのSpriteよう」にチェックを入れてください
(4) 確認(かくにん)しよう
https://scratch.mit.edu/projects/78437120/#player
(4-1) ボールがラケットに当(あ)たる瞬間(しゅんかん)にラケットを移動(いどう)すると移動(いどう)した向(む)きに、ボールが移動(いどう)すること
(5) Good!
良(よ)くできました。次(つぎ)のステップに進(すすみ)みましょう!!
Previous
勝ち負けを判定する
Next
完成!!
Last modified
4yr ago
Copy link
Contents
(1) 青色(あおいろ)のラケットに、移動(いどうした)したタイミングに応(おう)じて打(う)つ向(む)きを決(き)める
(2) 赤色(あかいろ)のラケットに、移動(いどう)したタイミングに応(おう)じて打(う)つ向(む)きを決(き)める
(3) ラケット記録(きろく)したをもとに、ボールが跳(は)ね返(かえ)る向(む)きを決(き)める
(4) 確認(かくにん)しよう
(5) Good!