跳ねる

大地(だいち)を追加(ついか)して、 地面(じめん)に衝突(しょうとつ)したボールが跳(は)ねるようにしよう!!

(1-1) 左下(ひだりした)の「ステージ1背景」をクリックする
(1-2) 右上(みぎうえ)の背景(はいけい)タブをクリックする
(1-3) 上図(うえのず)のように地面(じめん)を書(か)く。単色(たんしょく)で描(か)いてください
(2-1) 左下(ひだりした)のBallをクリックする
(2-2) 右上(みぎのうえ)のスクリプトタブをクリック
(2-3) 上記(かき)スクリプトを追加(ついか)してください

※ 「Yの速度(そくど)」変数(へんすう)を作(つくる)るときは、「このSpriteのみ」にチェックを入れてください

(3-1) 右上(みぎうえ)の緑色(みどり)の旗(はた)をクリックする。地面(じめん)に衝突(しょうとつ)すると跳(は)ね返(か)ることを確認(かくにん)する。

良(よ)くできました。次(つぎ)のステップに進(すすみ)みましょう!!
サッカーボール、テニスボールなどは、地面に衝突すると跳ねます。不思議な現象です。なぜボールが跳ねるのかを、一律に説明する事は難しいです。しかし、古典物理学では、この現象を記述する事に成功しています。
ボールによって 跳ね安さは異なります。野球ボールを地面に落とすよりも、スーパーボールの地面に落とした方がより高く跳ねます。古典物理学では、このボールの跳ねやすさを弾性力として定義しました。
跳ねやすいボールの弾性は高く、跳ねにくてボールの弾性は低いのです。
スーパーボールをなどを、地面に向けて落とすと、少しだけ弾みます。逆に、地面に向かって強く投げると、大きく跳ね返ります。